Renovation Interview 2008.3.25
建物の保存/運動の保存──保存運動のサステイナビリティをめざして
[インタヴュー]多児貞子+岩本毅幸 聞き手:新堀学+倉方俊輔
Page 4/7 «1234567»

マネージメント方法の模索
倉方 安田邸は、独特の活用方法がなされていますが、これまで安田邸の使い方はどのように検討されて、あるいはどのような議論をされてきたのでしょうか。
多児 そのへんはまだまだ未整理段階です。それはナショナルトラストの問題ではなくて、むしろこちらの問題なのですが。去年、展示計画に関するワークショップをやりまして、それを整理したものをわれわれの意見として、ナショナルトラストに提出します。
活用については、公開前の旧安田邸活用準備会やそれの延長線上にある旧安田邸サポート倶楽部のなかで話し合って決められましたが、そのやり方についてはつねに葛藤があります。建築のみを見せたいという考え方があり、一方に、生活空間としての安田邸を見せたいという考え方もあります。どちらにしても旧安田邸の魅力を最大限に引き出したいという気持ちが共通認識としてありますので、最終的には、自分たちの感性を信じて活用しています。
また、将来の修復費を生み出すために貸し館も必要になっていますが、どこまでが許容範囲かというとガイドラインが未整備なので経験を積んでいくことも必要かと思っています。
岩本 安田邸の使い方については、「たてもの応援団」のなかでは修復前からあまり議論してこなかったというのが正直なところです。
寄贈してから修復までの6年ほどのあいだは、安田邸は閉めっぱなしでしたので、通風をかねてイヴェントをやっていました。一番最初にやったのが「たてもの応援団ウィーク」というもので、そのときは『朝日新聞』の天声人語が取り上げてくれました。それで1週間で1,500人ものお客さんが来て、壊れてしまうんじゃないかと思いました(笑)。そうしたことをやりながら修復がはじまるまで建物を維持してきました。
2007年の春に公開してからは、主に建物の説明で、いらした方に対応しています。そうしているうちにこの建物の説明がなんとなく定着して、日本の正しい環境教育の場としていくことがよいのではないかと、皆が漠然と思い始めています。まだこれからなのですが、簡単な庭の手入れなどは、ボラティアの方にも入っていただいていて、みんなで楽しくやっています。
多児 建物の修理が終わってから一般公開までの1年間は、安田邸活用準備会というものが作られました。ナショナルトラストの職員と一緒に建物の勉強会をしたり、話し合いをしたり、安田さんから寄贈されたお道具や調度品の調査などを積み重ねました。去年は屏風などを展示しましたが、それはそのときの道具調査があったからできたことです。ですから、1年間の準備会の活動の延長で公開できたとも言えます。
2階廊下
倉方 ボランティアの方の登録をはじめたのはいつ頃からのことでしょうか。実際にボランティアの方に参加していただいてよかった点などはありますか。
多児 きちんと登録をしだしたのは安田邸活用準備会の頃からですね。もちろん名前だけになってしまっている方もいますし、逆に来たいけど来れないという方もたくさんいらっしゃいます。
いまボランティア登録されている方は80人くらいいらっしゃるのですが、コンスタントに調整して来ていただける方は3分の1くらいです。
今年に入ってガイドのマニュアルをつくりました。いままではガイドというものが一部の人にしかできないと思われていたようですが、きちんとしたマニュアルをつくったところ、どんどんチャレンジしていただけるようになりました。いきなりハイレベルなことは要求していないので、1年経って上手になってくれればと思っています。そうやってガイドの人数は増えてきましたね。
岩本 見学の方からは修復協力金として500円をいただいていますが、ガイドの方がずっとついて解説されるとかなりの満足感があるようで喜ばれています。
ボランティアの方は平均すると50歳くらいになりますが、20代前半の方もいらっしゃるし、このあいだは小学4年生が登録してくれました。女性が多いです。人数的にはちょっときついですけれども、なんとかやっています。
倉方 実際の運営の仕組みの話になりますが、ナショナルトラストが安田邸のハードについて責任を持っているということはわかるのですが、いまお話ししていただいたような活動に対しては、なにか関与しているのでしょうか。
多児 2007年の12月までは、ナショナルトラストの嘱託の方が安田邸のマネージャーとしていらっしゃいました。けれども「たてもの応援団」が正式にNPO法人になりましたので、今年からは「たてもの応援団」がこちらの管理運営を受託しています。入館料やイヴェントの収入は、たてもの応援団とナショナルトラストで、取り決めをして管理しております。また、今後はボランティアも、まったくの無償にはならないように、新しい仕組みを模索していきたいと思っています。 »
2階客間

HOME «1234567»