Renovation Archives [095]
●公民館施設
[集会所]
《誠之堂》
取材担当=三井嶺
概要/SUMMARY

創建当時の外観。煉瓦造、平屋建、屋根は天然スレート葺の小規模な建物である

移築後の外観
東京都世田谷区にあった第一銀行の保養・スポーツ施設「清和園」の敷地内に建てられていた建造物を埼玉県深谷市の大寄公民館敷地内へと移築復原した事例である。
1916年に第一銀行初代頭取・渋沢栄一の喜寿を祝って建てられた誠之堂は、銀行関係者の集会所として使用されていたが、71年に敷地の過半が聖マリア学園に売却され、同学園の外国人教師の居宅として使われるようになった。そして97年、学園の施設拡充計画にともない取り壊しの危機に瀕したが、渋沢栄一生誕の地である深谷市が譲り受けることになり、同市へと移築されることになった。移築にあたっては、可能な限り手を加えず歴史的価値をできるだけ損なわない構法が採用され、99年に移築復原が完成した。また、大正時代を代表する建築として評価されており、2003年には国指定重要文化財に指定され、現在は文化財として、また公民館施設として使用されている。

創建当時の大広間内観

移築後の大広間内観。カーテン、絨毯、シャンデリア、家具は創建当時の写真等からの推定復原である
設計概要
所在地=埼玉県深谷市
所在地(移築前)=東京都世田谷区瀬田
用途=公民館施設(以前は集会所)
構造=レンガ造(切断したレンガ壁をPC鋼棒により固定・耐震補強)
構造(移築前)=レンガ造
規模=地上1階
建築面積=113.30平米
延床面積=93.05平米
竣工年=1999年
竣工年(移築前)=1916年
企画=深谷市
施工=清水建設(株)
調査および移築構法検討=清水建設(株)
原設計=田辺淳吉(清水組技師長)
原施工=(資)清水組

平面図。濡縁(ヴェランダ)付きの大広間を中心として,次ノ間,化粧所,玄関というプラン
施工プロセス/PROCESS
移築復原の方針は、外観や仕上げだけでなく当時の材料や職人の技術といった歴史的な技術情報も保存すること、また、安全に使用できるよう修復と耐震補強を実施することであった。なかでもレンガ壁の移築・保存が最大の課題となった。というのも、誠之堂のレンガ壁は、色調の異なるレンガによるフランス積み、しかも小口のレンガがひとつおきに出張る、といった特徴的なものであったため、従来の移築方法(一枚一枚積み直す・化粧材として用いる、など)では、歴史的な技術情報の保存が望めなかったからである。
そこで、木造建築の伝統的な移築方法である「大ばらし」を応用した新構法が開発された。その新構法は、レンガ壁を運搬可能なサイズに切断し、移築先で元通りに組み直し、PC鋼棒を挿入して固定および耐震補強をするといったものである。なお、PC鋼棒は新設されたRC造の基礎と臥梁に定着される。このとき、切断に際して断裂線が生じるが、切断の位置はあえて目地を避け、隠すこともしなかった。これは可能な限り手を加えないようにするため、また移築したという事実を残すためである。
 また、屋根・仕上げ・造作・建具などについては、再利用または破損状況に応じて新たに製作されることとなった。特に設備については、窓際床部分にエアコンが設置されるなど、移築後も使用されることを考慮した整備が施された。
左:特徴的な煉瓦壁(現状)。長手には赤い煉瓦、小口には黒又は黄の煉瓦が用いられている
右:煉瓦壁を横から見る(現状)。小口の煉瓦はひとつおきに出張っている
左:北立面の煉瓦壁切断計画。赤線は切断線を示す
写真提供=清水建設
右:切断部分の写真。切断線がくっきりと見える
左:天井(現状)。レリーフ部分のみ木摺ごと移設された
右:エアコンが新設されている。なお、元々あった暖炉は塞がれた
施行プロセス写真=筆者撮影
現状/PRESENT

清風亭外観。誠之堂の隣に建っていたこの清風亭も一緒に移築された

誠之堂の煉瓦につけられた「上敷免製」の刻印
特記以外すべて写真提供=清水建設
■移築にあたって、オーセンティシティ★1の観点から見ると、場所、構造が問題となるのは避けられない。
場所については、移築先の深谷市は、渋沢栄一生誕の地である事に加え、誠之堂のおもな素材の煉瓦が製造された地でもあり★2、縁の深い土地への移築であったといえる。さらには、移築前、隣に建っていた清風亭と付近に植えられていた木々も一緒に移されているため、周辺状況も比較的保存されている。また、構造については、技術情報を保存する一方で、移築後も使い続けていくためには安全でなければならないため、耐震補強は避けられない点であった。
こうした移築のあり方は、確かに、場所・構造の点においてオーセンテシティに抵触するかもしれない。しかし、建築のもつ社会的性質は変化していくものである。構造的にも不十分な状態で、縁のうすくなった土地にしがみついて寿命を終えるのではなく、構造や設備を更新し、ゆかりのある地へと移築されることで、誠之堂は再び社会的な存在としての生を受けた。この移築によって新たな歴史を積み重ねていくことに期待したい。

★1──Renovation Keyword「オーセンティシティ」参照。https://forum.10plus1.jp/renovation/keyword/002/02-001.html
★2──誠之堂の煉瓦には「上敷免製」(日本煉瓦製造[株]の工場地名、埼玉県深谷市上敷免)と刻印がある。なお、誠之堂からしばらく歩いたところに、重要文化財の「ホフマン輪釜6号釜」(日本煉瓦製造[株]所有)がある。
(三井嶺)
Archives INDEX
HOME