Renovation Archives [073] 徳田剛、市川徹 ●カフェ、ギャラリーを中心に、ワークショップ・シンポジウム・ミーティング会場等[クリーニング店+住居] 《Wi-CANP》
取材担当=渡辺ゆうか
|
||
概要/SUMMARY | ||
設計概要 ●所在地=千葉県千葉市栄町24−7 ●用途=カフェ、ギャラリーを中心に、ワークショップ・シンポジウム・ミーティング会場等(リノベーション前は、クリーニング店+住居) ●構造=木造 ●規模=地上2階 ●敷地面積=65平米 ●建築面積=50平米 ●延床面積=78平米 ●竣工年=2005年9月(既存:築約70年) ●企画=Wi-CAN2005 アートセンター班 ●設計=徳田 剛、市川 徹 ●施工=徳田 剛、市川 徹、千葉大学工学部デザイン工学科建築系有志、Wi-CAN学生メンバー |
![]() |
■今年で3年目を迎える《千葉アートネットワーク・プロジェクトWi-CAN》の拠点地的役割を担ったアートセンター《Wi-CANP》が、2005年8月下旬、千葉市中央区に位置する栄町商店街元クリーニング店兼住居を改修してつくられた。栄町商店街は京成千葉駅、国鉄千葉駅の双方の利用者により賑わいを見せていたが、60年代の両駅移転、その後の新国鉄千葉駅(現JR千葉駅)前(旧京成線跡)への大型デパート出店、さらに千葉銀座商店街がつくられたことで、同商店街の衰退は拍車をかけて進んだ。現在は、韓国をはじめとするアジア系の店舗が目立ち、その界隈には多くの性風俗店が軒を列ねる地区となっている。 このような状況に一石を投じる運動として、アートセンター《Wi-CANP》は設立された。この活動の母体となるプロジェクト《千葉アートネットワーク・プロジェクトWi-CAN》は、千葉大学教授長田謙一氏が発起人を務め、千葉大学普遍教育科目「文化をつくる」という授業でプロジェクトを通じて単位が取れるとともに、千葉大学芸術学研究室、千葉市内の美術館、まちづくりNPO、福祉機関などによって、地域と人とアートプロジェクトを介してさまざまな可能性を問うことを目的とした活動である。 千葉中央サイト、佐倉サイト、里山サイトとそれぞれの地域別で企画が展開されている《Wi-CANP》が、各サイトのプロジェクトをまとめる機能も兼ね備え、より地域に根をはったネットワークづくりの拠点となっている。 |